「両国国技館」(Ryogoku Kokugikan)で本物の大相撲 を見ることをオススメします!

日本の国技 大相撲を楽しもう! 両国国技館 (Ryogoku Kokugikan)

日本に来たら本場の「両国国技館」で一生に1度は見てみたい大相撲!

 

大相撲の本場所は年に6回行われています。

「両国国技館」では

1、5、9月場所の3回がそれぞれ、春場所、夏場所、秋場所として開催されています。

場所期間以外でも相撲博物館や売店あり、大相撲の歴史やお買い物など、観光を楽しむことができます。
ぜひ一度、実際にその目で本場所の大相撲観戦をしてみてはいかがでしょう!

本場所は午前10時から始まり、序ノ口から十両までの若い力士たちの取り組みから見られます。
前頭からの幕内力士の取り組みは午後からです。

是非、午前からの観戦をたのしんで未来の横綱候補を探すもよし、館内を見学するもよし・・・一日たっぷり大相撲を楽しんでみてはいかがですか?

大相撲のチケットは国技館の切符売り場やコンビニ、インターネットなどで販売しています。
ですが、チケットの手配に併せて席への案内、食事やお土産も準備してくれる「相撲案内所」での購入がお勧めですね。
中でも、「マス席」と呼ばれる4人ずつに区切られた座布団のお席は土俵も近く、力士たちの熱い取り組みを楽しむことができるレアなお席になっていますよ!
このお席もお相撲案内所での販売になっています。
なお相撲案内所でのチケット購入は、電話またはインターネットでの予約となります。

次は、両国国技館1階にある「相撲博物館」です!
見学は無料です。ただし、場所中は国技館への入場券が必要になるのでご注意下さい!

 

メインの展示は年に6回変わり、化粧廻しや番付表などテーマに沿ったものが公開されます。
常設展示されているのは歴代横綱の写真で、昭和の大横綱と言われた、大鵬や千代の富士など懐かしい名前が並びます!
写真だけでも迫力満点ですよ。
古いものは浮世絵になってしまいますが、威風堂々とした姿とともに、当時の歓声まで聞こえてきそうです!
日本古来の歴史をお相撲を通して感じてみるのも一興ではないでしょうか。

 

インフォメーション

住所 東京都墨田区横網1丁目3番28号
電話番号 03-3625-2111 (国技館サービス株式会社)
営業時間 売店 AM10:00~PM 3:00 ※ 但し、場所中は変更あり
定休日 土曜日・日曜日・祝日・祭日・年末年始  ※臨時で休館する場合もありますので事前に上記電話番号までお問合せ下さい
最寄り駅 JR総武線 両国駅西口下車 徒歩2分
都営地下鉄大江戸線 両国駅下車 徒歩5分
お問合せ https://www.sumo.or.jp/Kokugikan/

https://ryogoku-kokugikan.jp/#top

 

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. 巨大都市・東京を感じれる光景! 日本最大規模の交差点である渋谷スクランブル交差点 (Shibuya sukuranburu kōsaten)

  2. 築地市場の厳選素材のお寿司が食べられるお店『築地すし大 本館』(Tsukiji sushi dai honkan)

  3. 11年連続ミシュラン三ツ星!日本の代表寿司店「すきやばし次郎本店」

  4. 「渋谷 忠犬ハチ公」(Chuken Hachiko)の歴史!待ち合わせ場所として知られている銅像

  5. 銀座で上質な江戸前鮨( Edomae zushi)が食べれる『青空 (はるたか)』(Harutaka)

  6. 東京の萌え萌えの聖地!秋葉原メイド喫茶に行こう!!

  7. 近未来を感じさせる「渋谷ストリーム」(SHIBUYA STREAM)

  8. 【GINZA SIX 】屋上庭園は都会に疲れている人のための憩いの場

  9. 毎日大セール実施!?買い物の名所『上野アメ横 (Ueno Ameyoko)』(^^)

Translate »