コルビジェが設計した世界文化遺産「国立西洋美術館」(Kokuritsu Seiyo Bijyutsukan)

国立西洋美術館 (Kokuritsu Seiyou Bijutukan)

国立西洋美術館は上野公園の一角に立つ小さな箱型の美術館です。
戦後、日仏間の国交回復・関係改善の象徴として、20世紀の建築界の巨匠といわれる、ル・コルビジェ(Le Corbusier 1887~1965)の設計によって行われました。
記憶にある方もおられるかもしれませんが、2016年に、世界文化遺産に登録されました。
コルビジェの作品の多くはヨーロッパ諸国に残されていますが、この国立西洋美術館は、日本はもとより、東アジアでも唯一の作品であります。
当時、コルビジェが設計者に決まった背景には、弟子であった、前川國男(Kunio Maekawa 1905~1986)らの強力なる推薦によって決定されたといわれています。
ここでは、その見所について紹介していきたいと思います。

みどころ

美術館の前庭から建物を見るとエントランス部に「ピロティ」という1階部分に壁がなく柱だけで建物を支えている空間があります。
建物に入るためには、このピロティを通っていくのです。
外とも中とも言いがたい特殊な、そして、開放的なスペースになっています。

国立西洋美術館にはフランス政府から寄贈返還された松方コレクションを始め、印象派など、19世紀から20世紀前半の絵画・彫刻作品が約5500点所蔵されています。
常設展に加え、その季節・時節ごとに合わせた企画展も随時行われています。

国立西洋美術館は「モデュロール」と呼ばれる、コルビジェが提唱した尺度体系によって設計されています。
いわゆる「黄金比率」というもので、建物はもちろんのこと、前庭の床や外壁などすべての部分をこの比率によって設計されています。

1995年に発生した阪神・淡路大震災を受け、1998年には地下部分を含めすべてを地盤から絶縁する大規模な免震レトロフィット工事を行いました。
貴重な建築物や芸術作品を積極的に地震から保護しようとしています。

インフォメーション

住所 台東区上野公園7-7
電話番号 050-5541-8600
営業時間 9:30~17:30
金曜・土曜日 9:30~20:00
※入室は閉室の30分前まで
定休日 毎週月曜日および年末年始(12月28日-翌年1月1日)
最寄り駅 JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分
京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分
東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分
公式HP http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. 一回は行きたい東京の観光名所!近代的なデザイン『国立新美術館』

  2. 縁結びのパワースポットとしても有名!初詣に訪れる参拝者数日本一を誇る『明治神宮』

  3. 日本でイタリア街の景観が観られる!?【汐留イタリア街】

  4. 四季によって表情を変える風情溢れる下町の名勝「清澄庭園(Kiyosumiteien)」

  5. 『東京ゲートブリッジ』(Toukyo getoburijji) 東京の観光名所を一望できる美しい景色に心から癒される

  6. 巨大都市・東京を感じれる光景! 日本最大規模の交差点である渋谷スクランブル交差点 (Shibuya sukuranburu kōsaten)

  7. 「旧古河庭園(Kyufurukawateien)」で楽しむ、バラと洋館の美しき調和。

  8. 工場見学ができる天然水のビール工場「サントリー 東京・武蔵野ブルワリー」(SUNTORY Tokyo Musashino buruwari)

  9. 洋館と庭園の2つのコラボレーション【旧岩崎邸庭園(Kyu Iwasakitei teien)】

Translate »