ポケモンGOオススメスポット!東京代々木公園(Yoyogikoen)は多目的に遊べる場所

代々木公園

昔は陸軍代々木練兵場という訓練場でした。戦後は米軍の宿舎敷地「ワシントンハイツ」、東京オリンピックの選手村を経て公園となりました。

都立公園の中では五番目に広く、北側の森林公園と道路を挟んで、スポーツやフェス等が開催される南側のイベント広場があります。平成3年5月には、高さ15m~30mに及ぶ大小3基の噴水や水回廊をもつ水景施設が完成。
“水と緑”に恵まれた公園として生まれかわりました。

噴水広場へGO!

まず始めに公園の嬉しいポイントの一つが、ポケストップが集中していることですね。
ビギナーの方は特に、ポケストップでモンスターボール等のアイテムを補充してから、ポケモンを探しに行きましょう。

代々木公園は、噴水広場がポケストップの集中ポイントになっていますので、忘れずにチェックしましょう。
原宿門付近も人があつまるポイントとなっているのでオススメです。

代々木公園にあるポケモンの巣

公園で嬉しいのは、レア度に関係なく、毎日何度も複数匹湧いてくる巣がある事です。
代々木公園は配信直後から巣があった場所なので、一定期間でモンスターが変わっていくので見逃せません。
※2018年9月20日の時点では、レア度「C」のノコッチの巣が代々木公園にはあります。

代々木公園に出現したポケモンたち

レアドは低めですが、園内では巣があるポケモン以外にも沢山のポケモンが出現しています。

ビードル

ポッポ

フシギダネ


コラッタ

ミニリュウ

ゼニガメ

家族連れにも人気な代々木公園

園内は、サイクリングコース、ドッグラン、バードサンクチュアリがあり老若男女問わず、特に家族連れに人気があります。

サイクリングセンター

サイクリングコースでは、大人用・子供用、カップルや親子で一緒に乗れる2人乗り用の「タンデム」があります。
いろいろなサイズの自転車を楽しむ事もできますが、自分の自転車を持ち込むことも可能です。

子供たちが安心して楽しめる、幼児用サイクリングコースもあります。サイクリングコース内は、散歩やランニング等の立ち入り、ペットの連れ込みも禁止されています。

ドッグラン

ドッグランは超小型犬、小型中型犬、大型犬と別れているので安心です。
ドッグランも楽しいですが、公園自体がとても広いので、ドッグランで遊んだ後も飽きずにワンちゃんと歩いたり、いっぱい遊べます。

また、沢山のワンちゃんと出会えるのでワンコは大喜びです。
ドッグランは登録制になります。

他にもまだまだ たくさん

夏でも木陰に入れば暑さをしのげ、敷物敷いてお昼寝や、ひと休みの方々も多いです。
噴水回りには、大道芸さんもいて楽しめますし、バラ園、桜、ゆり、どんぐりと季節毎に楽しめ草木も豊富です。
イベント会場では、土日はいろいろなフェスをやってます。

毎日、お祭り状態の人込みの渋谷と原宿の間に位置しながらも息苦しさを感じない理由は…
代々木公園の広さと”花と緑”の多さ 、そこに集まる鳥の声にも癒されるからだと思います。

各施設について詳しくはコチラ

インフォメーション

店名 代々木公園
住所 東京都渋谷区代々木神園町2−1
電話番号 03-3469-6081(サービスセンター)
開園日 常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入園料 無料(一部有料施設あり)
最寄り駅
・JR「原宿」 徒歩3分
・東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02出口) 徒歩3分
・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15出口) 徒歩3分
・小田急線「代々木八幡」 徒歩6分 
駐車場

【代々木駐車場】
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
電話: 03-3485-4090
営業時間:24時間
料金:普通車 1時間/400円 以後30分毎に200円
駐車台数:65台(内4台は身体障害者用)
※高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)の利用不可
※臨時駐車場有
※自動二輪車の使用不可
※身体障害者手帳・愛の手法・療育手帳・精神障害者保険福祉手帳を持っている方は利用料金免除
詳しくはコチラ

公式サイト http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html

 

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. 近未来を感じさせる「渋谷ストリーム」(SHIBUYA STREAM)

  2. 普段着の有名人に会えちゃうかも!?芸能人がしばしば訪れる「麻布十番商店街」(Azabujuban shotengai)

  3. 神宮外苑にあるいちょう並木

  4. 【レインボーブリッジ】東京一のオススメ夜景スポット!昼に行くのもオススメ!

  5. 「両国国技館」(Ryogoku Kokugikan)で本物の大相撲 を見ることをオススメします!

  6. あなたもサムライになれる!?サムライの歴史を知る事ができる博物館!!

  7. 子供も大人も!一緒に楽しもう!「国立科学博物館」(Kokuritukagaku Hakubutukan)

  8. 「Beautiful station building in Tokyo」都内の印象に残る駅舎を紹介します

  9. 日本の全てを集約した東京駅!グルメ、観光、アニメ、ショッピング、オフィス!全て楽しめる!

Translate »