不思議な魅力に溢れる街『麻布十番商店街』

麻布十番駅から地上へ出ると、そこはもう麻布十番商店街の入り口だ。出口を間違えても大丈夫。どの出口から出ても、オシャレな飲食店が集まるビルや、麻布十番稲荷、塩の専門店などが目を楽しませてくれる。六本木ヒルズが遠くに見えるので、迷い子になる心配は無い。
度々メディアにも取り上げられ、賑わいを見せる商店街には300軒以上の店舗が軒を連ねる。飲食店は高級老舗店からB級グルメまで、芸能人御用達のお店も多数見られ、有名人の普段着の姿が見られる事も。
周辺には20以上の大使館が点在しているため外国人も多く、国際色豊かであり、外国人専用のシェアハウスも増えてきた。

「麻布十番」

「麻布十番」の町名は1962年に成立したもので、十番組屋敷、十番橋など、江戸時代の町名だった里俗称を復活したものであり、江戸時代からの名残りが街の随所に見られる。六本木ヒルズに隣接し、地下鉄六本木駅からも徒歩圏にありながら、昔ながらの懐かしい風景とモダンな趣きを程よく共存させている。
「麻布十番」は、善福寺の門前町として300年以上栄えてきた。
2000年に東京メトロ大江戸線・南北線が開通するまでは、「陸の孤島」と呼ばれ、地元の住人や近隣の富裕層、三田の慶應義塾大学の溜まり場であったが、バブル期に、伝説のディスコ「マハラジャ」が開店、タクシーや外車で訪れる立地が逆に人気となった。また、かつて商店街の西端には1949年に開湯した温泉銭湯・麻布十番温泉があり、黒い源泉が訪れる人を癒した。(現在は取り壊されている。)

麻布十番商店街に古くからある有名店
昭和の時代のオモチャを今でも扱っている小林玩具

明治時代に創業。
一般的な玩具やトランプなどのカードゲーム、独楽や凧など江戸の玩具類、文房具など幅広く扱っている。
外国人のお客さんも多く、英語でも対応してくれる。
店名 | こばやし玩具店 |
住所 | 東京都港区麻布十番2-4-7 |
電話番号 | 03-3451-7208 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 毎週月曜日、火曜日(祝日の場合は営業) |
公式サイト | http://www.azabujuban.or.jp/shop/shop_list/life/167/ |
豆の専門店「豆源 本店」

慶応元年(1865年)創業。
東京スカイツリーのソラマチタウンや主要な百貨店にも店舗がある「豆源本店」。
豆菓子と米菓のほか和菓子なども扱っており、本店では、実演販売も行っている。
季節限定や本店限定の商品などもあり、お客の好みでギフトセットも作れます。
店名 | 豆源 本店 |
住所 | 東京都港区麻布十番1-8-12 |
電話番号 | 03-3583-0962 |
営業時間 | 平 日 10:00~20:00 火曜日 10:00~19:00 金曜・土曜 10:00~20:30 |
定休日 | 火曜日不定休 |
公式サイト | http://www.azabujuban.or.jp/shop/food/259/ |
麻布十番商店街の気になるお店
カレイドスコープ昔館

日本初の万華鏡のみを扱う専門店「カレイドスコープ昔館」としてオープン。
アメリカン・カレイドスコープを取り扱っているお店。
カレイドスコープは、開店以来、大人の想像力を刺激するファンタジックなツールとして、マスコミにも注目されているようです。
カレイドスコープは、19世紀始めにイギリスで生まれ、20世紀のアメリカで飛躍的に発展しました。
店名 | カレイドスコープ昔館 |
住所 | 東京都港区麻布十番2-13-8 |
電話番号 | 03-3453-4415 |
営業時間 | 平日 11:30~20:00 日・祝日 11:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
公式サイト | http://www.azabujuban.or.jp/shop/shop_list/life/167/ |
麻布十番商店街アクセス
最寄り駅 | ・都営地下鉄 大江戸線 麻布十番駅 ・東京メトロ 南北線 麻布十番駅 |
麻布十番公共駐車場 |
◎鳥居坂下、環状3号通りに出入口があります。 ◎料金 ●駐車場は環状3号通りの地下に3層(一部4層)にわたって造られています。 自分の車を探し回ることも排気ガスが充満する駐車場内を歩くこともない、安全に管理された素晴らしい駐車場です。 |
公式サイト | http://www.azabujuban.or.jp/ |
麻布十番商店街GoogleMap
詳細な店舗Mapはコチラ