神宮外苑にあるいちょう並木

東京の黄葉スポットと言ったらここ!

明治神宮外苑のいちょう並木は、四季折々、さまざまな顔を見せてくれます。

新緑がまぶしい季節も素敵ですが、何と言っても、秋の黄金色に輝く黄葉は、たくさんの人を呼び、

黄金色の葉のじゅうたんが、一面に広がります。

東京にいらしたら、ぜひとも歩いてほしい!

いちょう並木はここから!

JR信濃町駅からも徒歩で行けますが、おすすめは、

東京メトロ銀座線・都営地下鉄大江戸線の青山一丁目駅または、

東京メトロ銀座線の外苑前駅で下車して徒歩で青山通り(国道246号線)

から、並木に入る方法。

都会のビルの合間から突然現れるいちょうの美しさに、こころが踊ります。

ここが、青山通りからの景色。(夏景色ですが^^;)

日本全国、いちょう並木は数あれど、この都会だからこそのオシャレ度!

ドラマや映画の撮影にもよく使われるのも納得の風景です。

並木の下を通れば、映画のワンシーンを演じているような気さえするのは、

きっとあなただけではないはず。

黄金色のじゅうたん

その年の気候によって、時期に違いがあるのも自然ならでは。

大まかには、11月の後半を過ぎたころ、緑、黄色、黄金色のグラデーションが楽しめるでしょう。

気温が下がると、一斉に葉を散らし、黄金色のじゅうたんが敷かれたよう。

 

青山通りから南北に円周道路まで、約300メートルほど続くいちょうは、樹齢100年以上のいちょうの木が

全部で146本。道路の両脇に2列ずつ4列に並んでいて、先の尖った円錐形が印象的。それはまるで天を突くよ

うです。

4年に1度、落葉後の1月から3月にかけて、整枝剪定作業(樹姿を整える)を行っていますが、美しく端正な

樹勢を整えるには必須の作業とのこと。

ここが、いちょう並木と「聖徳記念絵画館」を眺めることができる絶好のビュースポット。

ここまで来たら、ぜひ時間を取って、重厚感の漂う聖徳記念絵画館へ足を運んでみましょう。

明治の歴史を語る壁画80枚が250メートルの壁に飾られこちらも圧巻です。

のんびりといちょうを愛でた後は、おなかもすく頃でしょうか。

ランチは?

日本第一号店の「Shake Shack(シェイクシャック)」でハンバーガーもよし、

オシャレに「キハチ青山本店」でも。

もっとカジュアルに、お祭り気分を味わいたい方は、神宮外苑いちょう並木噴水広場周辺で

行われる「神宮外苑いちょう祭り」で、模擬店で楽しめますよ。

※神宮外苑いちょう祭り

2017年度は11月17日(金)~12月3日(日)10:00~20:00

関連記事

  1. タトゥーOK!第3弾!武蔵小山温泉 清水湯♬<Japanese bath house>

  2. 東京女子の魅力とは?東京の女性の意外な特徴!

  3. 11年連続ミシュラン三ツ星!日本の代表寿司店「すきやばし次郎本店」

  4. 「両国国技館」(Ryogoku Kokugikan)で本物の大相撲 を見ることをオススメします!

  5. レトロな雰囲気が素晴らしい!!人気スポット!!新宿西口「思い出横丁」(Omoide Yokocho)

  6. 「鮨&BAR 四(yon)」東京六本木の隠れ家!大人のために作られたおしゃれなお店

  7. 毎日大セール実施!?買い物の名所『上野アメ横 (Ueno Ameyoko)』(^^)

  8. 6風花

    Flower&cafe Kazahanaは南青山の一角にある緑に囲まれた癒しの隠れ家的なカフェ

  9. 日本でイタリア街の景観が観られる!?【汐留イタリア街】

Translate »