東京の中の異空間。とてもユニークなお寺「築地本願寺」

築地本願寺とは?

正式名称は浄土真宗本願寺築地別院(重要文化財指定)で東京都中央区築地にある浄土真宗本願寺派の寺院。
東京都内における代表的な寺院の一つで、元和3年(1617年)に創建された京都西本願寺の別院(直轄寺院)である。
鉄筋コンクリート造の2階建。
建築面積は3,149.4m(平米)

本堂・堂内

 

この本堂はインド、西洋、イスラム、日本などの異なるモチーフを融合させた独自の様式を示すとともに、礼拝、説教、会議、事務など、仏教寺院のさまざまな機能を1棟で果たせるような合理的な設計になっている。

 

 

 

 

堂内は実に煌びやか。
仏教のお寺なのは紛れもない事実なのですが、キリスト教でお馴染みのパイプオルガン、イスラム様式と思しきランプやドアの装飾と、とても不思議な空間になっています。
立派なパイプオルガンでは法要行事や、結婚式の時に演奏されるようだ。
宗教というのは元は全て同じという説もあり、もしかすると、信じる対象や信じ方、文化は皆違えど、それぞれ尊重し合う必要性を示唆しているのかと色々考えさせられます。
また、昨今は御朱印がブームとなっていますが築地本願寺は御朱印は受け付けておらず、記念スタンプと台紙がおいてあります。

 外観・デザイン

丸みを帯びた本堂の屋根の正面モチーフの中央には蓮の花が描かれインドの石窟寺院風のデザインになっている。

本堂に向かう大きな階段の手摺は独特の曲線を描き、左右に翼の生えた獅子像を置いている。

 

 

 

入り口では牛、馬、獅子、象、孔雀の像がお出迎え。
他にも各所に猿、鳳凰、珍獣、青龍、朱雀、白虎などがいる。

 

 

 

入り口の扉上部には美しいステンドグラスも配されています。

 

 

 

立地も京王線・井の頭線明大前駅より徒歩約10分とアクセス抜群。
ライトアップされた築地本願寺も素敵ですよ。
是非訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

インフォメーション

住所  〒104-8435 東京都中央区築地3丁目15−1
電話番号  03-3541-1131
本堂参拝時間 4月~9月
6:00 ~ 17:30
10月~3月
6:00 ~ 17:00
最寄り駅 東京メトロ 日比谷線「築地」駅 出口1より徒歩約1分
駐車場 公共交通機関をご利用ください。
公式HP https://tsukijihongwanji.jp/

 

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。(←この一文あると親切かなとおもいました!)

Error: NO MAP ID style="width:100%; height:500px">

関連記事

  1. 昭和34年創業の「郡司味噌漬物店」(Gunji Miso Tsukemonoten)は世界に誇る味噌店!お気に入りのMisoに出会える

  2. 東京に源泉掛け流しの温泉がある!?前野源泉温泉『さやの湯処』(Saya no Yudokoro)

  3. 東京ドームシティではしゃいで!楽しむ!秘訣!

  4. エキゾチックでオリエンタルな雰囲気の東洋文庫(図書館)

  5. だしの旨味をいかした日本食【NihonbashiDasibaHanare】

  6. 東京タワーからほど近い『大本山 増上寺』 (Daihonzan Zojoji) 勝運パワーチャージ

  7. 美味しい旅 足立市場『武寿司』(Adachi Market【Take Sushi】)食通の人たちも唸る美味しさと良心的な値段!食材にベストマッチな酒をセレクト!

  8. 新宿のKUJIRAでラスべガスの雰囲気を体感しよう‼️

  9. 6風花

    Flower&cafe Kazahanaは南青山の一角にある緑に囲まれた癒しの隠れ家的なカフェ

Translate »