建立145年「靖国神社」(Yasukuni Jinjya)は観光スポットとしても有名

靖国神社 (Yasukuni Jinjya)

何かにつけて政治外交問題のニュースなどで報道されることの多い靖国神社。
今回はこの靖国神社を取り上げてみようと思います。

多くの問題を孕んでいそうですが、純粋な観光スポットとして考えてみれば、一度は訪れておきたい場所ではないかと思います。

靖国神社の歴史

靖国神社ができたのは145年前と、神社の中ではかなり歴史が浅い神社です。
1869年に前身である「東京招魂社」として建てられました。
その後、1879年に「靖国神社」と改称され現在に至っています。

現在では、太平洋戦争のことばかりが殊更に取り上げられていますが、戊辰戦争以降に明治維新、太平洋戦争などで国を守るために亡くなられた240万人余が祀られた、軍人・軍属だけが眠る神社だからです。

基本的に、軍人をお祀りをしていますが、その他、軍隊に所属しているが軍人ではない通訳や従軍僧侶、官吏、警官、民間人やあまり知られていないところでは女性もいます。例えば、看護婦やひめゆり隊なども祀られているそうです。

 

1年中楽しめる靖国神社

靖国神社では1年を通じて大小さまざまな祭事が行われます。
例えば、7月13日~16日に行われる「みたままつり」は大小3万個を超える提灯が夜空を彩ります。

また、春と秋に行われる例大祭も大規模な祭事です。
春は桜、秋は紅葉の名所でもあります。

そのほかにも、参道では毎週日曜日には骨董市やフリーマケットなどが開かれるなど、いつ訪れても楽しめると思います。

日本で唯一の軍事博物館

靖国神社に訪れて参拝を済ませた後は、ぜひ、拝殿・本殿と隣接する遊就館に足を運んでもらいたいと思います。
こちらは、日本で唯一の軍事博物館になっています。

明治維新から敗戦までの期間の戦争へ至る当時の歴史的背景などの膨大な量の貴重な資料や展示、また、当時のニュース映像なども上映されています。

その展示の中でも常設で見られるのはここだけという零式艦上戦闘機、
いわゆる、「ゼロ戦」の実物です。

こういった、多数の貴重な軍事品の展示がなされています。

政治的な色合いが強いスポットではありますが、靖国神社を訪れて、日本がかかわってきた戦争と向き合い、平和についてもう一度考えてみてはいかがでしょうか。

 

靖国神社周辺の観光スポット

靖国神社は九段下駅を降りてその周辺には様々な観光スポットやお店があり、沢山の外国人観光客も訪れています。

また、周辺には

・皇居
・江戸城
・国会議事堂
・千鳥が淵
・二重橋

等、観光スポットも沢山あり、周辺にはグルメスポットも沢山あります。

外国人観光客の方々もですが、もちろん日本の方にもまずは気軽に一度は行って欲しいスポットが沢山あります。

 

インフォメーション

住所 東京都千代田区九段北3丁目1−1
電話番号 03-3261-8326
開閉門時間 こちらを確認して下さい。
定休日 年中無休
遊就館 拝観料 AM9:00~PM4:30 
大人 ¥1000   大学生 ¥500   中学・高校生 ¥300  小学生 無料 
※団体割引あり 本殿内でのご参拝者は2割引き 障害者手帳保持者本人および介護者2名まで無料
最寄り駅 JR
・中央線/総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」、「市ヶ谷駅」より徒歩10分
地下鉄
・東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩5分
・有楽町線/南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩10分
・東西線/有楽町線/南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩10分
バス
・九段下~高田馬場系統「九段上停留所」より徒歩1分
自動車
・首都高代官町出口、首都高西神田出口、首都高飯田橋出口から約5分
駐車場料金及び利用時間 お問合せ先 普通自動車
AM8:00~PM10:00 30分毎/¥300
オートバイ
AM8:00~PM10:00 30分毎/¥100
バス
AM8:00~PM10:00  30分毎/¥1000
PM5:00~翌AM8:00  ¥12000

駐車場についての問い合わせ先
靖国神社外苑駐車管理事務所
TEL 03-3261-1672

設備 車椅子貸し出し|身障者スロープ・エレベーターあり|多目的トイレあり|おむつ交換台あり|コインロッカー|休憩場|介助犬OK|
注意事項 遊就館内での撮影、録音などは事前に許可が必要な事もあります。
公式HP・お問合せ https://www.yasukuni.or.jp/

 

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. サンシャイン水族館(Sanshain Suizzokan)は都心の天空オアシス

  2. 工場見学ができる天然水のビール工場「サントリー 東京・武蔵野ブルワリー」(SUNTORY Tokyo Musashino buruwari)

  3. だしの旨味をいかした日本食【NihonbashiDasibaHanare】

  4. 東京の中心でLEDを叫ぶ!

  5. 縁結びのパワースポットとしても有名!初詣に訪れる参拝者数日本一を誇る『明治神宮』

  6. 寿司屋で恥をかかないためのマナーと最低限の知識  ”Manners of sushi restaurants.”

  7. 東京の中の異空間。とてもユニークなお寺「築地本願寺」

  8. 東京タワーからほど近い『大本山 増上寺』 (Daihonzan Zojoji) 勝運パワーチャージ

  9. 格闘技の聖地【後楽園ホール】

Translate »