東京の市場といえば「築地市場」とほとんどの人が思いますが、実は足立区千住大橋(Adachi-ku Senjyuohashi)のそばに水産物専門の中央卸売市場があります。
ここは観光客で混雑することもなく、市場の食堂と物販コーナーはどなたでも利用できます。
その中でご紹介いたします【武寿司】は、食通たちも唸るほどの旨さで、しかもリーズナブルな価格!
築地や銀座の高級店だと予算は2~3万円は普通ですよね。武寿司さんでは、1万円以下で魚介料理と寿司、それにマッチした日本酒であなたのお腹と脳を満たしてくれること間違いなし!
上野や葛飾柴又も近いですし、ぜひ東京観光の一つに加えてみてはいかがでしょう。
食通たちの超穴場スポット【武寿司】
とりあえず大将お勧めのネタでカンパイということで、エビスビールを頂くことに。
刺身はどれも鮮度バツグン! それはそうですよね、目の前が市場ですから。「ブリ・平すずき・シマアジ・赤貝・〆さば」鮮度が示すとおり、どれも艶がいいです。
この旨さは日本人以外の方でもきっとわかるはず。
先ずは白身魚の「イサキ」です、見てわかるとおりネタの大きさに頬が緩みます。
脂のノリも程よく、仕入れの確かさを感じます。「旨し!」
続いては、「黒北寄貝」。長万部の北寄貝だそうです、肉厚で大きく漁獲量も少なくて稀少なものだそうです。
軽く炙ってあり、歯ごたえがたまりません、噛むほどに旨味が広がります。
こだわりの品
これはかなり珍しい「ヒゲダラ」。真白な身は輝いて、歯ごたえも良く甘みがあります。
仕込みに煎酒をかけてあるそうで、大将の素材に対する意識の高さを感じます。
吟醸酒に抜群に合いますね、大将のセンスに感服します。
これが「ヒゲダラ」で、実に面白い?面構えでして、魚の値段は卸値で1キロあたり3000円くらいの高級魚だそうです。
どれをとっても一級品




















旨い肴にはやっぱり日本酒
食材にベストマッチな地酒を揃えていまして、代表的なものを紹介します。
のん兵衛にはたまらない品ぞろえです、日本酒を初めての方でもきっと虜になるでしょう。
(全てを紹介しきれなくてスミマセン)
『郷乃誉 霞山(かざん)純米吟醸 生々』
茨城県(Ibaraki Prefecture)
酒造米:非公表 精米歩合:58% al度15.5度
生酒は呑みやすいです、辛口で食がすすみます。
『中尾醸造 誠鏡(せいきょう)純米吟醸雄町生原酒』
広島県(Hiroshima Prefecture)
原料米:雄町100% 精米歩合:55% al度:16度
雄町米は日本に現存する混血のない唯一の米で、最も歴史のある酒米として人気があり、奥深い味わいと柔らかな口当たりの日本酒です。
立山酒造『純米吟醸 立山(たてやま)』
兵庫県(Hyōgo Prefecture)
原料米:兵庫県山田錦 1等米 米麹:国産米・兵庫県山田錦 1等米 精米歩合:麹米55% 掛米55% al度:15度以上16度未満
厳選した良質の山田錦を高精白にして醸して、芳醇にして豊かな風味の純米吟醸酒です。
インフォメーション
| 店名 | 武寿司 |
| 住所 | 東京都足立区千住橋戸町50 |
| 電話番号 | 03-3879-2830 |
| 予約 | 予約可 |
| 営業時間 | 7:30~14:00 |
| 定休日 | 日曜・祝日・水曜不定休(足立市場に準ずる) |
| 利用可能カード | カード支払い不可 |
| 最寄り駅 | 京成本線千住大橋駅より徒歩5分弱 千住大橋駅から228m |
| 駐車場 | 有 日光街道脇に立地。市場の空きスペース多し |
| 席数 | 16席、テーブル8席、カウンター8席 |
| 喫煙 | 節度を持った喫煙態度 |
| 予算 | ¥6000~¥10000 |
| 公式HP | https://www.adachi-shijyo.or.jp/jigyosha/%E6%AD%A6%E5%AF%BF%E5%8F%B8/ |
GoogleMap
住所
東京都足立区千住橋戸町50 ※目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。


