よみうりらんど丘の湯
外観は武家屋敷をイメージしているそうです。
浴場の建物は蔵風で、実際に江戸時代中期に建てられたといわれる「黒田門」を施設内に取り込んでいる。
まずは人気の露天風呂。
男女で微妙につくりの違う庭園風露天スペース。
露天風呂だけで男女合わせて13ヶ所もあります。
色々な露天に入って楽しむことができますね。
お湯が白濁していますが入浴剤ではなく、特殊な設備で「ミクロの気泡」を実現。
なんとも肌あたりがよく、とろっとした湯に感動。
まだ未体験の方は、ぜひ一度おためしあれ!!
他にも全国の名湯を再現した岩風呂や、壷風呂、寝湯などたくさんの楽しい湯めぐりができます。
「ジェットバス」も種類が豊富でとても人気があります。
そして36個ものジェットノズルがついた通路を通り抜けていく「回遊風呂」(女湯のみ)。
仕事で疲れた身体を癒しに帰宅途中についつい行きたくなるのが丘の湯です。

内風呂は天井が高く広々として開放感があります。
ゆっくり入れるよう「ややぬるめ」ですが、「あつ湯」も用意されているので皆様のお好きな方をお選びいただけます。
「寝湯」も2種類。お湯につかるタイプと石の上をお湯が薄く流れるタイプがあります。
おすすめ
【黒田門】
この門は江戸時代中期に黒田官兵衛の孫、長政の三男、秋月藩黒田長興の屋敷門として建てられたものと伝えられています。
明治29年に赤坂2丁目の黒田藩邸に移築されて以来長く「溜池の黒門」と呼ばれて親しまれてきましたが、昭和43年黒田家の親戚にあたる大木九兵衛氏から正力松太郎氏が寄贈を受けたものだそうです。
漢薬蒸風呂(かんやくむしぶろ)
蒸気を吸収することにより呼吸器系、循環器系、消化器系の性能を高めるとともに、皮膚組織に浸透し、皮膚の新陳代謝を促進するそうです。
ご自身のお身体の体調を考え無理せずリラックスして入りましょう。
その他にも
女性専用 寝ころび座敷
湯休み処
マッサージ機コーナー
キッズコーナー
等々たくさんのおすすめ所があり、様々なイベントも開催されているそうです。
詳しくはHPもありますのでそちらをご覧ください。
インフォメーション
- 営業時間
- 料金
- アクセス
営業時間 | 10:00~24:00(最終受付23:30) |
---|---|
駐車場 | 200台(丘の湯ご利用の間のみ利用できます) |
休館日 | 不定休 |
住所 | 東京都稲城市矢野口3302-8 |
電話番号 | 044-969-1126 |
HP | https://www.yomiuriland.com/okanoyu/ |
ロッカー |
下足・脱衣所の各ロッカーは100円が必要となります。(使用後は返却されます) ※玄関・脱衣室には両替機がございます。 |
入館料
大人 | 小人 | |
---|---|---|
平日 | 820円 | 500円 |
土日祝 | 920円 | 550円 |
※子どもは小学生迄(2歳以下は無料)
大人 | 小人 | |
---|---|---|
平日 | 770円 | 450円 |
土日祝 | 870円 | 500円 |
※会員入会手数料 210円
※子どもは小学生迄(2歳以下は無料)
■新宿方面から
首都高速4号線→中央高速→稲城I.C.直結→稲城大橋 約2km
■八王子方面から
中央高速→調布I.C.下車 約5km
※稲城インターと中央高速八王子方面とは連絡されておりません。
■渋谷方面から
首都高速3号線→東名高速→川崎I.C.下車 約8km
■厚木方面から
東名高速→川崎I.C.下車 約8km
電車でご来館のお客様
■京王線
京王よみうりランド駅下車→ゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分《片道券¥300 往復券¥500》
もしくは小田急バスで5分《片道¥210》
※京王よみうりランド駅は特急、準特急、急行電車は停まりません。快速電車・各駅電車をご利用ください。
※ゴンドラは遊園地の営業日・営業時間中の運行です。
■小田急線
読売ランド前駅下車→小田急バスで10分《片道おとな¥210 こども¥110》
※読売ランド前駅は特急電車・急行電車は停まりません。準急電車・各駅電車をご利用ください。
新百合ヶ丘駅下車→小田急バスで20分《片道おとな¥210 こども¥110》
南口改札を出て、バスロータリーに向かって下さい。4番停留所の新07系統「よみうりランド」行きバスに乗り、終点「よみうりランド」でお降りください。
GoogleMap
目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。