Best Travel Tokyo
国立科学博物館とは?
国立科学博物館は、日本で唯一の総合科学博物館で、自然と科学技術に親しむことのできるスポットです。 博物館は日本館と地球館に分かれており、それぞれ自然と生き物の歩みが詳しく紹介されています。
日本館と地球館
「日本館」では、フタバスズキリュウの実物化石標本や忠犬ハチ公で有名なハチ公の剥製標本、南極観測犬のジロの剥製標本が展示されています。
「地球館」では、世界で最も保存が良いと言われているトリケラトプスの実物化石標本や大型の哺乳類、鳥類の剥製が多く展示されています。
全球型映像施設「シアター36○」が凄い!!
「シアター36○」は、2005年「愛・地球博」の長久手日本館で人気を博した「地球の部屋」が国立科学博物館に移設されて、生まれ変わった施設です。
直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)のドームの内側すべてがスクリーンになっていて、その中のブリッジに立ち、映像を見ることができます。
360°全方位に映像が映し出され、独特の浮遊感が味わえる世界初のシアターです。
イベント
国立科学博物館では、自然観察会や物理や化学の実験、夜の天体観望公開 ‥のイベントも多数開催されています。 また、ホームページ上にある学習シートを使って館内で学んだことをおさらいすることも可能です。
興味ある方は、大人も子供も楽しめる「 国立科学博物館 」へ是非、行ってみてくださいね。(-^〇^-)
インフォメーション
GoogleMap
目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。
▶ENGLISH MAP