日本の首都にある【香林院】で座禅体験

座禅

日本の【座禅】zazenは平安時代794年から始まり現在に至ります。

現在の日本では座禅を行う習慣は日常生活で行うことがありません。

その為、日本人でもやり方を知っているのは限られ人だけなのです。その座禅を日本のお寺で実際に体験できるスポットがあります。

広尾にある【香林院】korinin

毎週月曜日から金曜日の早朝7時から寺院の中で座禅体験ができるのです。 それに、予約が不要なので手軽に体験することができます。 座禅とは簡単に言うと宗教思想関係なく、 心を落ち着かせて精神を鍛練するものです。 メリットは、リラックス効果集中力の向上心が落ち着く記憶力向上不安の解消運がよくなるなど様々な効果があります。

そのため座禅は瞑想と類似しているので、 瞑想の方が広い意味を指すことから座禅瞑想の一種とされています。 香林院の座禅のやり方は25分×2、 時計の代わりにお線香の燃え尽きる長さで時間を計測します。

最後に

そして、ただ座禅をするだけではなく 【警策】keisakuも体験できます。 警策とは江戸時代から始まり、座禅の姿勢が悪かったり、 集中を怠ったりすると 肩や背中を打つ棒のことを指します。 ※警策については希望者のみ。

実際に座禅を体験していただくと爽やかな風風鈴の音色が心地よく、 街並みの喧騒を忘れて貴重な時間を過ごすことができるでしょう。

この座禅を通してもたらされた 禅の精神のお陰で 、 古き良き時代の武士道という言葉が生まれました。 この武士道というのは、日本の美意識や文化に大きな影響を 与えてきました。 観光に来て【見て】終わるのではなく、 実際に【体験】して様々な宗派を超えた 日本精神文化を味わってみるのはいかがでしょうか。

インフォメーション

住所 東京都渋谷区広尾5丁目1−21
電話番号 03-5467-2963
営業時間 [座禅体験]月~金曜 7:00~、日曜 17:00~(5名以上の場合は、要相談)
※体験は定刻通り開始します。途中入室はできません。
定休日 年中無休
利用可能カード なし
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 広尾駅から徒歩3分
駐車場 ❏なるべく公共交通機関をご利用ください。
設備 |多目的トイレあり|喫煙所なし|
外国語パンフレット なし
公式HP https://www.facebook.com/kourinin/?locale=ja_JP

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

 
 
 

関連記事

  1. 【ポケモンGO】新宿中央公園(Shinjukuchuokoen)はポケモンでいっぱい!

  2. 新宿の夜と言えば「Hooters」!たくさんの可愛い女の子がいる天国!?

  3. 東京の奥多摩にある、パワースポットの宝庫としても知られる『御岳山』(Mitakesan)

  4. 【森美術館】 日本一高い場所にある美術館 現代アートを楽しもう

  5. 洋館と庭園の2つのコラボレーション【旧岩崎邸庭園(Kyu Iwasakitei teien)】

  6. 建立145年「靖国神社」(Yasukuni Jinjya)は観光スポットとしても有名

  7. 工場見学ができる天然水のビール工場「サントリー 東京・武蔵野ブルワリー」(SUNTORY Tokyo Musashino buruwari)

  8. 東京ドームシティではしゃいで!楽しむ!秘訣!

  9. 昭和34年創業の「郡司味噌漬物店」(Gunji Miso Tsukemonoten)は世界に誇る味噌店!お気に入りのMisoに出会える

Translate »