六本木の街中で、縁結びの神様のお社にお参りしましょう!【出雲大社東京分祀】

【出雲大社東京分祀】

六本木の街中にある出雲大社東京分祠 [Izumo Oyashiro Tokyo] は、出雲大社 [Izumo Oyashiro] の御祭神大国主大神[Ōkuninushi-no-Ōkami] の御分霊を奉斎する都内唯一の分祠です。

出雲大社の御祭神、大国主大神 (おおくにぬしのおおかみ) [Ōkuninushi-no-Ōkami] は縁結びの神として、広く知られていますが、縁結びとは単に男女の縁を結ぶということだけではありません。皆が立派に成長しますように、社会が明るく楽しいものであるようにとお互いの幸福のためのすばらしい縁がむすばれるということなのです。

ダイコクさま、福の神として親しまれている大国主大神 [Ōkuninushi-no-Ōkami] さまが、多くの方々から広く深い信仰を受けておられるのもこの「むすび」という愛情を私どもに限りなくそそいでくださるからです。

 
 

歴史

出雲大社東京分祠は、出雲大社八十代宮司で出雲大社教の初代管長である千家尊福 [Senge Takatomi] 公が、東京及び東日本の御神徳宣布のため、明治11年1月11日、 千代田区神田にある神田神社社務所内 [Kanda Shrine] に、東京出張所を設けたことに始まります。

やがて、明治政府の宗教政策により神職による布教が禁じられたことで、明治15年5月尊福公は出雲大社教の特立をはかることになりますが、それに先立って東京出張所は明治15年4月4日麹町区上二番町に移転されました。明治16年5月4日には東京出張所に神殿を設立し、尊福公が親しく出雲より御分霊を奉じて鎮祭し、ここに出雲大社東京分祠が建立されたのです。

同年5月12日には有栖川宮幟仁親王[Prince Arisugawa Takahito] の御臨席を仰いで落成式を行い、神殿には同宮の筆になる「経国治幽」の額が掲げられました。この時、明治天皇 [Emperor Meiji] から大和錦二巻を御下賜せられたこと、及び尊福公自ら建立したことは分祠の歴史の深さを示すものに他なりません。明治22年、千家尊弘 [Senge Takahiro] 出張所長の時、麻布区材木町(港区六本木七丁目)に神殿は移転されました。

明治31年にはいち早く神前結婚式を執り行い、東京における神前結婚式の端緒を開きました。また当時は、神葬祭に関しても数多の元勲の国葬を奉仕しています。

私自身も何度も大国主大神 [Ōkuninushi-no-Ōkami] さまに救われています。
年に1‐2回は、島根の出雲大社 [Izumo Ōyashiro] にお参りさせていただいていますが、できれば毎月お礼をさせていただきたいので、東京出張の際に、こちらの出雲大社東京分祠 [Izumo Ōyashiro Tokyo]にお参りさせていただいています。
本当に、素晴らしいご縁を授けて下さる、ありがたい、そして素晴らしい神様なのです。

参拝方法

1階の登り口階段の前にしめ縄がかけてありますので、これからお邪魔しますという気持ちを込めて、一礼してからしめ縄の下をくぐりましょう。 そのまま階段を上って3階まで進んでください。この3階でお参りをさせていただきます。 階段を登り切って向かって左側に手水舎(てみずや)が有ります。 この手水舎は穢れを落とす場所で清らかな身体で神様の前に向かう為のお清めの場所です。
手水舎では以下の御作法により身体をお清めください。
1. 手水舎にて気持ちを落ち着けて姿勢を正しく保ちます。
2. 手水舎に置いてあります柄杓を右手に持ちまして水をとります。
3. 左手にその水を注いで洗い、続いて柄杓を左手に持ちかえまして水をとり、右手にその水を注いで洗いましょう。
4. 左手の柄杓を右手に持ち替え、左手のひらに一口分の水を受け、口をすすぎましょう。(直接柄杓に口はつけてはなりません)
5. 口をすすいだ後、柄杓を右手に持ちまして水をとり、左手にその水を注いで洗い終わったら、柄杓を立てて洗い流しましょう。

手水舎で身体をお清めした後、左側に祓社がありますので、こちらで心身を祓い清めましょう。
祓社の前で「祓い給え、清め給え」と3回唱えて心身を祓い清めてください。

その後、拝殿に向かいます。
神様の前では以下の御作法により拝礼します。出雲大社では他の多くの神社と違い、「ニ拝四拍手 一拝」にて拝礼致します。
1. 神前で、気持ちを落ち着けます
2. 背中を丸めず真っ直ぐにして腰を15度に折って揖を致します
3. 拝(一拝目) 背中を丸めず真っ直ぐにして腰を90度に折って拝を致します
4. 拝(ニ拝目) 自分が心に思っている事を祈念しまがら背中を丸めず真っ直ぐにして腰を90度に折って拝を致します
5. 四拍手 静かに両手を胸高に伸ばし、四拍手(右手を少し下にずらし四度び打つ)
6. 一拝 背中を丸めず真っ直ぐにして腰を90度に折って拝を致します
7. 揖 背中を丸めず真っ直ぐにして腰を15度に折って揖を致します

御祈願、御朱印

出雲大社東京分祠では、ご遠方の方や諸事情により御参拝に来られない方のために、郵送での御祈願も受け付けてくれます。詳細は出雲大社東京分祠のホームページをご覧ください。

また、御朱印や、御祈祷の依頼は、拝殿の右側にある社務所にてお願いします。

インフォメーション

神社名 出雲大社東京分祠 Izumo Ōyashiro Tokyo
住所 〒106-0032 東京都港区六本木7丁目18−5
電話番号 03-3401-9301
御祈祷予約
参拝時間 午前9時より午後5時まで
定休日 年中無休
利用可能カード カード支払い不可
最寄り駅 地下鉄(六本木駅)
・東京メトロ日比谷線
(2番出口、明治屋の前よりファミリーマートの角を右折、徒歩約1分)
・都営地下鉄大江戸線
(7番出口、西公園の前を通り突き当たりを右折、徒歩約3分)
バス 渋谷駅(東口バスターミナル)より
・都01新橋駅行きバス六本木停留所下車
駐車場 2台分あり(駐車場が満車の場合は付近の時間貸駐車場をご利用してください。)
公式HP http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. 東京でスリリングな体験!大岳鍾乳洞(Odake-shonyudo)

  2. 稀有な関さば・関あじの正規特約店! 味わえるのは天然物だけが使われている本物の寿司で、外国語にも対応

  3. 「両国国技館」(Ryogoku Kokugikan)で本物の大相撲 を見ることをオススメします!

  4. 観光だけが東京の魅力ではない!?美味しいコーヒーで休憩してみよう!

  5. 近未来を感じさせる「渋谷ストリーム」(SHIBUYA STREAM)

  6. 必見!東京でしか買えないオススメのお菓子

  7. 子供と大人どっちも!学びながら楽しめる「レゴランド」

  8. 新宿の夜と言えば「Hooters」!たくさんの可愛い女の子がいる天国!?

  9. ポケモンGOオススメスポット!東京代々木公園(Yoyogikoen)は多目的に遊べる場所

Translate »