膨大な見所の数々!浅草の魅力を紹介!!

東京観光で、皆さんがすぐに思いつく場所の一つと言えば浅草があるのではないのでしょうか?

浅草といえば雷門が思い浮かぶでしょうが、浅草には雷門以外にも沢山の観光スポットがあるので、今回は雷門周辺の観光地を紹介していきたいと思います(^^)

 

初めに、浅草観光の代名詞である雷門の紹介です!

これは「雷門」と書かれた赤い大提灯で、浅草のシンボルとなっています。

雷門の前は、記念写真におさまる国内外の人びとでいつも賑わっており、海外からの観光客も多く、人力車の威勢の良い客の呼び込みが、いかにも観光地という雰囲気がありますね!

雷門の本来の姿は浅草寺の総門であり、正式名称は「風雷神門」と言います。
その創建年代は詳らかではないが、平公雅が天慶5年(942)に堂塔伽藍を一新した際、総門を駒形に建立したと伝わっており、数回の焼失から復活している背景があります。

歴史を少し調べてみてから、実際に行ってみるのもいいかもしれませんね!

浅草寺の雷門から宝蔵門まで、約250mにわたって続く参道があります。
この参道は仲見世通りと言って、名物雷おこし、人形焼などの食べ物をはじめ、工芸品や土産物を売る店が、約90軒も並んでいます。

この仲見世通りは、徳川家康が江戸幕府を開いてから浅草寺への参拝客も一層賑わいを見せ、境内の掃除の賦役を課せられていた人々に対し出店営業の特権が与えられました。これが仲見世の始まりで、日本で最も古い商店街のひとつと言われています。

1日見て回っても飽きそうにない感じですね(^^)

雷門から仲見世通りを過ぎると浅草寺があります。

浅草寺は、東京で最古の寺であり、その豪華な本堂と風格ある門構えを目当てに世界中から観光客が訪れています。

浅草寺では、風格がある本堂や五重塔など、伝統的で趣のある建築物が楽しめるこの色彩豊かな寺は、東京観光で絶対に外せないスポットです。

浅草には雷門以外にも、スカイツリーや浅草花やしき等、老若男女楽しめるスポットが沢山です!
ぜひ、足を運んでみてください(^^)

東京・「浅草寺・雷門」の最寄り駅は

・東武日光線・浅草駅
・都営浅草線・浅草駅
・東京メトロ・浅草駅
・つくばエクスプレス・浅草駅

の4つになります!!

関連記事

  1. 浅草でとんぼ玉作りを体験!世界で一つだけのオリジナルアクセサリーを作ろう!

  2. もんじゃを知ってる?月島もんじゃストリート!

  3. 子供も大人も!一緒に楽しもう!「国立科学博物館」(Kokuritukagaku Hakubutukan)

  4. 意外と知られていないパワースポット “井草八幡宮”

  5. 【等々力渓谷(Todorokikeikoku)】大自然を楽しむ!

  6. 江戸時代にタイムスリップ!?【よみうりランド丘の湯】

  7. カップルで行きたい日帰り温泉!ちょっぴり贅沢な豊島園「庭の湯」(Niwanoyu)

  8. 『すみだ水族館』(Sumida Suizokukan)東京スカイツリータウン内の幻想的な空間

  9. 昭和34年創業の「郡司味噌漬物店」(Gunji Miso Tsukemonoten)は世界に誇る味噌店!お気に入りのMisoに出会える

Translate »