東京の酒蔵【 石川酒造】美味すぎる日本酒・ビール!

東京にも酒蔵

「酒造」というと、兵庫や新潟、長野県などを思い浮かべる人が多いのでは?
しかし、実は都内には10もの蔵元があって、見学できる施設もあるのです。
なかでも注目は、東京都福生市にある石川酒造。予約すればいつでも見学、試飲ができます。

有名酒蔵 石川酒造

 

お酒造りに使用する仕込み水は敷地の地下150mより汲み上げる東京の天然水。(中硬水) 仕込み作業は、明治期に酒造り用に建築した国登録有形文化財の土蔵を大切に手入れ、修籍しながら、 その中で行います。

米が蔵に届いてから酒に仕上がるまでを、丁寧に、蔵人たちがそれぞれの工程を責任持って担当することで、銘酒「多満自慢」が出来上がります。

さらにこちらには、知る人ぞ知る縁結びのパワースポット樹齢700年の御神木があり、恋する女子やカップルに喜ばれているのが樹齢400年超の夫婦ケヤキ。


根元には大黒様と弁天様が仲良く祀られていて、こちらにお参りすると、好きな人と末永く仲良く過ごせるご利益があります。

酒蔵で作られるビール

敷地内に「イタリアン レストラン 福生のビール小屋」があります。

店内の涼しい場所で飲むも良し、屋外で澄みきった青空の下で飲むもよし。美味しい「多摩の恵」が待っています。
「多摩の恵」は5種類。
1. ピルスナー
2. ペールエール
3. ミュンヒナーダーク
4. 季節のビール
5.TOYODA BEER

それぞれ美味しいのですが、共通する特徴として、とてもフルーティで、優しく懐かしい味がします。それは、日本酒の蔵が作っていることに由来するのかもしれません。
食べ物によりそう形で、食事とビールを同時に楽しめるように仕上がっています。

美味しい食事を堪能したら、邸内を散策するのも楽しい。
古い建築物と、根のしっかり張った大木を見るだけでも、行く価値があります。

インフォメーション

<

住所 東京都福生市熊川1
電話番号 042-553-0100(代表)
営業時間 8:30〜17:30
レストラン(福生のビール小屋)11:30~21:30
定休日 石川酒造  土・日・祝日
レストラン(福生のビール小屋) 火曜日
利用可能カード VISA | JCB | Mastercard | AMEX |
最寄り駅 (JR/拝島駅 徒歩15分
駐車場 敷地内
設備 AED設置|多目的トイレあり|
外国語パンフレット 無し
公式HP 石川酒造

 

GoogleMap

ENGLISH MAP

関連記事

  1. ビル群に囲まれた都会のオアシス 浜離宮恩賜庭園 『Hama-Rikyu Onshi Teien』

  2. ポケモンGOオススメスポット!東京代々木公園(Yoyogikoen)は多目的に遊べる場所

  3. 縁結びのパワースポットとしても有名!初詣に訪れる参拝者数日本一を誇る『明治神宮』

  4. 四季折々の景色を楽しめる日帰り温泉 【syo-gai seisyunnoyu tsurusturu-hotspring】

  5. 「浅草花やしき」(Asakusa Hanayashiki)ミシュランが高く評価したレジャースポット

  6. 【森美術館】 日本一高い場所にある美術館 現代アートを楽しもう

  7. 「Gotoku-ji Temple」招き猫(Manekineko)発祥の地で開運と商売繁盛を祈願しよう!

  8. 東京女子の魅力とは?東京の女性の意外な特徴!

  9. 見て触って体感できる!【高尾山トリックアートミュージアム】

Translate »