東京の萌え萌えの聖地!秋葉原メイド喫茶に行こう!!

メイド喫茶とは?

メイド喫茶とは、メイド服姿のメイドに扮した店員さんが、お客様を「ご主人様」という設定でおもてなしをしてくれるシステムです。
世界初の常設型メイド喫茶「Cure Maid Cafe’」が2001年の3月に初めて秋葉原で開店しました。
徐々に世間に認知され始め、全国各地でも似たような業態の店舗がオープンしています。

独特な雰囲気に…萌え萌えきゅんw

メイド喫茶の醍醐味と言っても過言ではないのが、店内の独特な雰囲気です
入り口のドアを開けると、なんとも可愛らしいメイドさんたちに、
「おかえりなさいませご主人さま♡」
と声をかけられるところからスタート。

店舗によってはステージがあり、メイドが歌や踊りを披露してお客と盛り上がっていたりもします。

ドリンクはもちろんのこと、軽食なども堪能でき、オムライスを注文するとメイドがお絵かきや文字を描いてくれて、
「おいしくなーれ、おいしくなーれ、萌え萌えきゅん♡」
と言って、ハート形を手で作り楽しむことも。

メイド喫茶ならではのルールとは?

大抵どこの店舗も共通しているルールをご紹介する。

・メイドへのお触り禁止

・原則メイドの撮影は禁止(店舗によっては店内用のインスタントカメラでの撮影可)

・メイドとの連絡先交換は禁止

等である。

基本的に、メイド喫茶という場所は飲食店であるため、店員との間に一定の距離をとっている店舗がほとんどだ。

これは、メイドを守るためでもあり、お客様に楽しんで帰っていただくためのルールでもある。

いかがだっただろうか。

他にも細かなルールや楽しみ方はたくさんあるが、まずは実店舗に足を運ぶことでその世界観に触れてみてはどうだろうか。

きっと今まで味わったことのない楽しみ方ができるだろう。

関連記事

  1. 13青の洞窟SHBUYA

    青の洞窟 SHIBUYA は青一色のイルミネーションの光で癒し、寒い季節を心から温かく包み込んでくれる

  2. 縁結びのパワースポットとしても有名!初詣に訪れる参拝者数日本一を誇る『明治神宮』

  3. 観光だけが東京の魅力ではない!?美味しいコーヒーで休憩してみよう!

  4. 築地市場の厳選素材のお寿司が食べられるお店『築地すし大 本館』(Tsukiji sushi dai honkan)

  5. 昭和34年創業の「郡司味噌漬物店」(Gunji Miso Tsukemonoten)は世界に誇る味噌店!お気に入りのMisoに出会える

  6. 24時間営業 英語で注文できる寿司屋『築地 すしざんまい本店』(Tsukiji Sushizanmai honten)

  7. 【GINZA SIX 】屋上庭園は都会に疲れている人のための憩いの場

  8. 普段着の有名人に会えちゃうかも!?芸能人がしばしば訪れる「麻布十番商店街」(Azabujuban shotengai)

  9. 「心の安らぎを感じよう」美術館 【横山大観記念館】(Yokoyama taikan kinen-kan)

Translate »