『すみだ水族館』(Sumida Suizokukan)東京スカイツリータウン内の幻想的な空間

すみだ水族館(Sumida Suizokukan) 

東京スカイツリータウンのウエストヤード5・6Fにある屋内型水族館。
駅地下の『スカイツリータウン・ソラマチ』と直結しているので、雨の日にも最適です。

東京湾をテーマとした水槽やペンギン・オットセイゾーンなど複数のエリアがあり、さまざまな生き物たちの生態を間近で観察できます。完全人工海水での飼育など、環境に配慮した新しい取り組みも行っています。
『すみだ水族館』を楽しんだあとはスカイツリー周辺の観光スポットへもアクセスしやすいのでデートにも家族連れにも大変オススメです!

各種ゾーン

【江戸リウム】
日本最大級の金魚展示ゾーンで金魚の歴史や文化も学べます。
「江戸」をテーマに、和を感じる幻想的な装飾の中でワキンやリュウキン、ランチュウなどの品種が展示されています。

金魚の代表的な3色である赤・更紗(赤白)・キャリコ(赤黒青)それぞれの「色」をテーマにしており綺麗で可愛い金魚が楽しめます♪

【さまざまな表情が魅力のチンアナゴ】
体長30センチほどの丸みのある可愛い顔が特徴のチンアナゴは狆(ちん)という犬種に似ていることから名付けられたそうです。

チンアナゴの水槽には他にもニシキアナゴやホワイトスポッテッドガーデンイールなどの仲間たちが一緒に暮らしています。

【眺めるだけで癒されるクラゲたち】
ぼんやりと眺めているだけで時間が過ぎてしまうのがクラゲゾーン。

常時10種類以上のさまざまなクラゲに出会えます。
全長50メートルにわたるスロープの壁と天井に5,000枚の鏡を敷きつめた体感型クラゲ展示ゾーン「クラゲ万華鏡トンネル」も、夜は神秘的な癒しスポットになっており大変人気です。

【ブルーナイトアクアリウム 】
毎日18時を過ぎると館内が幻想的な青い照明になり、ほの暗く落ち着いた大人の時間へと切り替わります。

21時まで営業しているのでお仕事帰りにふらっと立ち寄れるのも魅力の一つ。
また水槽を眺めながらの飲食がOKなので、ドリンクを片手にお気に入りの水槽を前にゆったりとくつろげます。

【ペンギンカフェ 】

常時ビールやカクテルも販売中。

LEDで青く光るクラゲ型キューブが入った「ブルージェリーカクテル」(700円) ノンアルコール(600円)※価格はすべて税込

インフォメーション

住所 〒131-0045  東京都墨田区押上一丁目1番2号
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
電話番号 03-5619-1821(9時~21時)
営業時間 平日 10時~20時
土日祝 9時~21時
※最終入場:閉館時間の1時間前
休館日 なし(年中無休)
※水族館のメンテナンスやイベント等により、ご入場ができない場合があります。
 あらかじめご了承ください。
最寄り駅 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅 すぐ
東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅 すぐ
一般料金

・大人 2,500円  ・高校生 1,800円  ・中・小学生 1,200円   ・幼児(3歳以上) 800円
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴者(1名様)は、入場料金が一般料金の半額(1円単位を四捨五入)になります。
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳をご提示ください。

年間パスポート ・大人 5,500円  ・ 高校生4,000円  ・ 中・小学生2,700円  ・ 幼児(3歳以上) 1,800円   ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額となります。
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳をご提示ください。
公式HP すみだ水族館(外部サイトへリンク)

GoogleMap

目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. 「Ebisuya」の人力車で浅草観光を楽しもう!

  2. 日本最古の博物館!見所たくさん!「東京国立博物館」(Tokyo Kokuritsu hakubutukan)

  3. 日本でイタリア街の景観が観られる!?【汐留イタリア街】

  4. 150年愛されている宝来屋本店の和菓子を食べよう!

  5. 【森美術館】 日本一高い場所にある美術館 現代アートを楽しもう

  6. 「旧古河庭園(Kyufurukawateien)」で楽しむ、バラと洋館の美しき調和。

  7. 工場見学ができる天然水のビール工場「サントリー 東京・武蔵野ブルワリー」(SUNTORY Tokyo Musashino buruwari)

  8. カップルで行きたい日帰り温泉!ちょっぴり贅沢な豊島園「庭の湯」(Niwanoyu)

  9. 見て触って体感できる!【高尾山トリックアートミュージアム】

Translate »