「渋谷のハロウィン」は大人たちが楽しむ秋の大イベント

ハロウィンといえば、10月31日に子供たちが仮装して近所の家をまわり、「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらういわば地域の子供たちのイベントというのが、海外でのハロウィンのイメージ。
本来は秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りなんですが、近年の渋谷では本来の意味はそっちのけで、秋の大イベントとなっています。

渋谷のハロウィンは大人のハロウィン

海外の方からも人気が高い渋谷のハロウィンですが、この渋谷のハロウィンのために日本を訪れるという人も多いようです。

その理由は、海外のハロウィンは

10月31日だけで終わってしまう。
子供のためのお祭りで、大人が楽しむものではないが、
 渋谷のハロウィンは「大人が楽しむためのハロウィン」
など…

何よりも悪霊から身を守るための仮装が本格的なコスプレに!!
ゾンビ系はもちろん、その年の流行もの、ヒーロー系、アニメのキャラクター等、自分の思い思いの仮装やコスプレを楽しんでいます。

渋谷のハロウィンの始まり

なんと、渋谷のハロウィンは主催者がいません!

一説によると、この渋谷のハロウィンは、
・ティズニーランドの「ハッピーハロウィン」
・ユニバーサルスタジオジャパンの「ハロウィンホラーナイト」

などの大きなテーマパークが次々とハロウィンのパレードやイベントを開催し始めたのがきっかけと言われています。

確かに日本では元々「ハロウィン」というイベントはあまり馴染みのないものでした。
それが、ここ10年で一気に盛り上がってきました。

2009年ころの渋谷のハロウィンは、まだまばらで仮装やコスプレをしていたのは主に外国人。それが翌2010年には、朝から仮装した若い子たちが渋谷に集まっていたようなので、「2010年には渋谷がハロウィンのパレード会場」となっていたようです。

渋谷のハロウィンって何するの?

では、仮想やコスプレした人たちは渋谷に集まって一体何をするのか???

答えは…
「一晩中、渋谷の街を練り歩く!」

途中、ファイリーレストランやコンビニエンスストアーに立ち寄り休憩もするようですが、休憩後もとにかく渋谷の街を練り歩くようです。

その時に気になった仮装をしている人たちと一緒に写真を撮ったり、その写真をSNSに投稿したりと渋谷のハロウィンはコミュニケーションの場ともなっているようです。
中には、仮装してイベントに参加するという人だけではなく、そんな様々な仮装を見て楽しむという方も多いようです。

歩行者天国になる交通規制場所と時間

渋谷駅前スクランブル交差点から「SHIBUYA109」を囲むBunkamura通り(約300m)道玄坂(約250m)の両方向のY字型の範囲に対して交通規制が行われ歩行者天国になります。

いつ規制され歩行者天国になるかは、混雑状況に応じて異なるようですが、毎年10月26日頃~ハロウィン当日の10月31日は交通規制がされ歩行者天国となっているようです。時間は18:00~23:00が規制されていること多いですが、これも混雑状況によって変わることがあるみたいです

渋谷のハロウィン名物

最近の日本の若者は、国を挙げた大きなイベントが開催されると若者は渋谷に集まるという風習があり、サッカーのワールドカップの時にもお馴染みの「DJポリス」と呼ばれる警察官が、ハロウィンの時にも出動します。

DJポリスはスクランブル交差点に派遣され、指揮官車からユーモアを交えた話術で、ハロウィンを楽しむ多くの人たちにルールを守るよう呼びかけたりや終電のアナウンスをしている。外国人も参加も多くなっていることもあって、英語での呼びかけるDJポリスもいるようなので、渋谷のハロウィンに参加するときには、是非DJポリスの呼びかけにも耳を傾けて、安全にハロウィンを楽しんで下さい。

ごみ拾いボランティア

渋谷のハロウィンの最大の問題ともいえるのが、マナーの悪い人たちによるごみの投棄です。これは毎年深刻な問題となっています。
せっかく仮装をしているから、楽しいからとごみを持ち歩くのは嫌なのはわかりますが、ごみを道路上に放置したり、捨てたりするのはマナーとしてとても悪い事
です…これは日本人としても恥ずかしい行為…

でも、2018年の渋谷のハロウィンでは、仮装した人たちがごみ袋を片手に練り歩いてゴミ拾いをしている人たちが多かったようです。

朝が近づくにつれ、ハロウィン後のごみ拾いをする業者だけでなくボランティアでごみ拾いをする人たちが続々と現れ、11月1日の朝の出勤時間までには、道に散らかっていたゴミはどこへやら…

いつもの綺麗な渋谷に戻っています。
もし、あなたが渋谷のハロウィンに参加することがあれば、ゴミはゴミ箱が設置してあるところまで持っていき、ごみ箱に捨ててください!
そして、ごみ拾いをしている人を見つけたら是非「ありがとう!」の気持ちを込めて声をかけてあげてください^^

練り歩くだけではない渋谷のclubではハロウィンイベントが満載!

渋谷は日本でも有数の夜の街。その夜を盛り上げる、たくさんのclubがあります。
一晩中多くの人が集まるこのハロウィンで、そのclubが何もしないわけがありません!

2018年にハロウィンイベントが開催されたclubを一部ご紹介します。

Club asia

1996年オープンの渋谷の老舗クラブラウンジ。
渋谷では圧倒的な知名度と絶大な支持を誇り、今も業界の最先端を走り続けています。
大人の雰囲気を味わいながら音楽とお酒を楽しむことができ、音楽以外にもアートやファッションなどのイベントでも積極的につかわれ、芸能関係との繋がりも深いasia。

2018年のハロウィンイベントは「泡ハロウィン」をテーマに暖房がきいた常夏状態のなかで、泡まみれになって最高の開放感を味わえるようです。

Club asia インフォメーション

店名 Club asia
住所 東京都渋谷区道玄坂2-21-7
電話番号 03-5458-2551
営業時間 イベントにより異なる
定休日 年中無休
最寄り駅 JR 渋谷駅
駐車場 なし
収容人数 600人
公式HP https://clubasia.jp/

 

Club asia GoogleMap

※目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

Sound Museum VISION

収容人数1500人と渋谷のみならず都内最大級のクラブラウンジ。
毎週のように大物DJや有名アーティストが出演しています。
4つのフロアに6つのバーカウンターがあり、一晩では回りきれないほどのクラブ。

渋谷で一番大規模なクラブハロウィンイベントを体験するならVISIONで決まり!

Sound Museum VISION インフォメーション

店名 Sound Museum VISION
住所 東京都渋谷区道玄坂2-21-7
電話番号 03-5458-2551
営業時間 イベントにより異なる
定休日 年中無休
最寄り駅 渋谷駅より徒歩5分
駐車場 なし
収容人数 1500人
公式HP http://www.vision-tokyo.com/

 

Sound Museum VISION GoogleMap

※目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

ATOM TOKYO

若い子にも大人気なクラブラウンジ。
初めて行くクラブとしても入りやすい雰囲気がありオススメ。

音楽を楽しみながらゆっくりとお酒を飲むというより、クラブミュージックにあわせて踊りながら楽しむ雰囲気。

全部で3つのフロアがあり、真ん中のフロアがハロウィンイベントでは一番盛り上がる。
日本のクラブに初めて行くなら、行きやすいかもしれませんね。

ATOM TOKYO インフォメーション

店名 ATOM TOKYO
住所 東京都渋谷区円山町2-4 ドクタージーカンズビル4F-6F7
電話番号 03-3464-0703
営業時間 22:00-05:00
定休日 年中無休
最寄り駅 ・渋谷駅より徒歩8分
・半蔵門線・東急田園都市線 渋谷駅 徒歩6分
駐車場 なし
収容人数 1200人
公式HP http://atom-tokyo.com/

 

ATOM TOKYO GoogleMap

※目的地をクリックすると住所や電話番号、目的地経路の検索が表示されます。

関連記事

  1. 24時間営業 英語で注文できる寿司屋『築地 すしざんまい本店』(Tsukiji Sushizanmai honten)

  2. 「渋谷 忠犬ハチ公」(Chuken Hachiko)の歴史!待ち合わせ場所として知られている銅像

  3. 頑張れ東北、頑張れ日本、そして、頑張れ我らのみちのくプロレス!

  4. 江戸文化の中心!かの有名な遊郭「吉原」(Yoshiwara)の歴史…

  5. 宇宙船のような水上バス『ホタルナ』での隅田川クルーズ

  6. 「Beautiful station building in Tokyo」都内の印象に残る駅舎を紹介します

  7. 日本で一番アメリカに近い町 『福生』

  8. 浅草でとんぼ玉作りを体験!世界で一つだけのオリジナルアクセサリーを作ろう!

  9. 武蔵野の自然を巧みに利用した「殿ヶ谷戸庭園」(Tonogayatoteien)

Translate »